Skip to content

自然と共生する術を知る

自然を活かし、生かされる。自然と友好な関係を築いてきた歴史と暮らしが、この地域の人々に受け継がれ暮らしに根付いている。ここには「ECO」の知恵や技術が、遥か昔から存在している。

深く生きるじゃ 山で暮らそう!深く生きるじゃ 山で暮らそう! 早川フィールドミュージアムとは?
  • 奥山冥利の記事カテゴリー
    • 山の恵みに体が喜ぶ
    • 自分でやるから賢くなる
    • 自然と共生する術を知る
    • 苦楽を越えた絆に安心
    • 先人の教えに希望を見る
    • 感謝と充足に満たされる
  • 早川フィールドミュージアムとは
    • 山人ルーツ
    • めたきけし
    • やまだらけ特集
  • お問合せ

交通の生命線

By: admin

2000〜3000m級の山々を分水嶺に持つ早川の本来の水量は… 交通の生命線

もっと詳しく 交通の生命線

早川運輸会社

By: admin

船による運送会社としては、富士川本流でおこなわれていた「富士… 早川運輸会社

もっと詳しく 早川運輸会社

我が家の薪ストーブ自慢

By: admin

ちょっとおしゃれで情緒豊かな薪ストーブ。少し前から静かなブー… 我が家の薪ストーブ自慢

ツール
パートナー
安らぎ
環境
薪
もっと詳しく 我が家の薪ストーブ自慢

早川の寒さが生んだ特産品

By: admin

全国各地に「特産品」と言われる商品がある。中には「この土地と… 早川の寒さが生んだ特産品

寒ざらし大根
特産品
西山
もっと詳しく 早川の寒さが生んだ特産品

守り続けてきた橋

By: admin

集落の人々が中心になり幾多の災害を乗り越えてきた見返橋 湯島… 守り続けてきた橋

もっと詳しく 守り続けてきた橋

早川入り/“入り組んだ谷間”で暮らす

By: admin

その昔、早川の流域にある村は「早川入り」と呼ばれていた。今の… 早川入り/“入り組んだ谷間”で暮らす

もっと詳しく 早川入り/“入り組んだ谷間”で暮らす

焼畑文化

By: admin

皆さんは「焼畑」をご存じだろうか? 山奥に存在する農法のひと… 焼畑文化

もっと詳しく 焼畑文化

サイト内検索

  • ホーム
  • 早川フィールドミュージアムとは
  • やまだらけ特集
  • 上流研紹介
  • お問合せ

早川フィールドミュージアム事務局(NPO法人 日本上流文化圏研究所内)
〒409-2727 山梨県南巨摩郡早川町薬袋430 TEL:0556-45-2160|FAX:0556-45-2268

ホームページデザイン:株式会社ブレイン

  • 早川町役場
  • 早川町観光協会

© J.U.R.C.I All rights reserved.