Skip to content

苦楽を越えた絆に安心

「ゆうげぇし」という相互扶助を表す言葉がある。困っている時に助けてもらったら、誰かが困っている時に助ける。この土地の人々には、そんな「おたがいさま」の精神が宿っている。

深く生きるじゃ 山で暮らそう!深く生きるじゃ 山で暮らそう! 早川フィールドミュージアムとは?
  • 奥山冥利の記事カテゴリー
    • 山の恵みに体が喜ぶ
    • 自分でやるから賢くなる
    • 自然と共生する術を知る
    • 苦楽を越えた絆に安心
    • 先人の教えに希望を見る
    • 感謝と充足に満たされる
  • 早川フィールドミュージアムとは
    • 山人ルーツ
    • めたきけし
    • やまだらけ特集
  • お問合せ

風景の復活

By: admin

  早川町内の早川集落では、かつて、集落の全世帯が… 風景の復活

もっと詳しく 風景の復活

奈良田の唄と踊り

By: admin

  奈良田の民謡の中には、飛騨から越中・加賀にまで… 奈良田の唄と踊り

もっと詳しく 奈良田の唄と踊り

古屋の市民普請

By: admin

  集落で共有する道や水路、自分たちの飲み水にもな… 古屋の市民普請

もっと詳しく 古屋の市民普請

もらい風呂

By: admin

子供の頃、よく「もらい風呂」に行きました。 黒桂(つづら)集… もらい風呂

ゆうげぇし
風呂
もっと詳しく もらい風呂

ゆうげぇし1/手を貸し合うこと

By: admin

「ゆうげぇし」は、漢字では「結い(※)返し」と書く。早川町に… ゆうげぇし1/手を貸し合うこと

ゆうげぇし
助け合い
相互扶助
もっと詳しく ゆうげぇし1/手を貸し合うこと

ゆうげえし2/助け合いが自然な姿

By: admin

早川には、「ゆうげえし」という相互扶助を表す言葉がある。漢字… ゆうげえし2/助け合いが自然な姿

もっと詳しく ゆうげえし2/助け合いが自然な姿

サイト内検索

  • ホーム
  • 早川フィールドミュージアムとは
  • やまだらけ特集
  • 上流研紹介
  • お問合せ

早川フィールドミュージアム事務局(NPO法人 日本上流文化圏研究所内)
〒409-2727 山梨県南巨摩郡早川町薬袋430 TEL:0556-45-2160|FAX:0556-45-2268

ホームページデザイン:株式会社ブレイン

  • 早川町役場
  • 早川町観光協会

© J.U.R.C.I All rights reserved.