Skip to content
深く生きるじゃ 山で暮らそう!深く生きるじゃ 山で暮らそう! 早川フィールドミュージアムとは?
  • 奥山冥利の記事カテゴリー
    • 山の恵みに体が喜ぶ
    • 自分でやるから賢くなる
    • 自然と共生する術を知る
    • 苦楽を越えた絆に安心
    • 先人の教えに希望を見る
    • 感謝と充足に満たされる
  • 早川フィールドミュージアムとは
    • 山人ルーツ
    • めたきけし
    • やまだらけ特集
  • お問合せ

All posts by admin

  1. Home
  2. admin

風景の復活

By: admin

  早川町内の早川集落では、かつて、集落の全世帯が… 風景の復活

もっと詳しく 風景の復活

奈良田の唄と踊り

By: admin

  奈良田の民謡の中には、飛騨から越中・加賀にまで… 奈良田の唄と踊り

もっと詳しく 奈良田の唄と踊り

動物に化かされた話

By: admin

各地の伝説や昔話には、動物が出てくるエピソードが多い。早川流… 動物に化かされた話

もっと詳しく 動物に化かされた話

辻と祭祀の範囲

By: admin

  山梨県では明治5年、県内の道祖神の祭礼を取り締… 辻と祭祀の範囲

もっと詳しく 辻と祭祀の範囲

地域と生きる小さな学校

By: admin

  〝デクコロガシ〟は黒桂集落で続いてきた小正月行… 地域と生きる小さな学校

もっと詳しく 地域と生きる小さな学校

早川流域の集落

By: admin

早川流域最奥の集落である奈良田は、甲州全体を含めた四周の方言… 早川流域の集落

もっと詳しく 早川流域の集落

石垣修復ワークショップがもたらすもの

By: admin

  この写真は、かつての大原野集落の様子である。町… 石垣修復ワークショップがもたらすもの

もっと詳しく 石垣修復ワークショップがもたらすもの

山の神

By: admin

  ここは通称「かのし小屋」。地元の狩猟グループ「… 山の神

もっと詳しく 山の神

山の食糧

By: admin

  この地域の山の暮らしを思うとき、焼畑が心に浮か… 山の食糧

もっと詳しく 山の食糧

高い企画力と経営能力

By: admin

この山あいの小さな町に点在する一つひとつの集落は、他郷へは山… 高い企画力と経営能力

もっと詳しく 高い企画力と経営能力

交通の生命線

By: admin

2000〜3000m級の山々を分水嶺に持つ早川の本来の水量は… 交通の生命線

もっと詳しく 交通の生命線

古道

By: admin

  県道37号線を北方へ、青崖トンネルを抜けて琴路… 古道

もっと詳しく 古道

古屋の市民普請

By: admin

  集落で共有する道や水路、自分たちの飲み水にもな… 古屋の市民普請

もっと詳しく 古屋の市民普請

『早川入り』という呼び名

By: admin

白根山脈、甲斐駒山脈の高い山々に囲まれたこの地域は、よその地… 『早川入り』という呼び名

もっと詳しく 『早川入り』という呼び名

早川運輸会社

By: admin

船による運送会社としては、富士川本流でおこなわれていた「富士… 早川運輸会社

もっと詳しく 早川運輸会社

湯島村の経済

By: admin

  明治時代の水彩画家・大下藤次郎による明治42年… 湯島村の経済

もっと詳しく 湯島村の経済

我が家の薪ストーブ自慢

By: admin

ちょっとおしゃれで情緒豊かな薪ストーブ。少し前から静かなブー… 我が家の薪ストーブ自慢

ツール
パートナー
安らぎ
環境
薪
もっと詳しく 我が家の薪ストーブ自慢

乾物の知恵と技

By: admin

切り干し大根や干し椎茸は、その食感だったり旨味が強かったりす… 乾物の知恵と技

乾物
保存
食材
もっと詳しく 乾物の知恵と技

きのこ/山のきのこに魅せられて

By: admin

秋の味覚きのこ。今ではスーパーマーケットで簡単に手に入るが、… きのこ/山のきのこに魅せられて

きのこ
栽培
販売
もっと詳しく きのこ/山のきのこに魅せられて

道具のカスタマイズ/オヤジの誂え

By: admin

「道具を直しながら使う」ひと昔前の言葉になってしまった気がす… 道具のカスタマイズ/オヤジの誂え

ものづくり
修理
改良
もっと詳しく 道具のカスタマイズ/オヤジの誂え

水の確保

By: admin

自分の住む土地の歴史をご存じだろうか。先人たちがどんな想いで… 水の確保

もっと詳しく 水の確保

早川流アウトドアのススメ

By: admin

近年ちょっとしたアウトドアブームが到来している。色とりどりの… 早川流アウトドアのススメ

ギア
山人
知恵
もっと詳しく 早川流アウトドアのススメ

早川の寒さが生んだ特産品

By: admin

全国各地に「特産品」と言われる商品がある。中には「この土地と… 早川の寒さが生んだ特産品

寒ざらし大根
特産品
西山
もっと詳しく 早川の寒さが生んだ特産品

現代に生きる強力

By: admin

業種職種問わず新しい会社が出来ては無くなる新陳代謝が早い時代… 現代に生きる強力

七面山
仕事
強力
継ぐ
赤沢
もっと詳しく 現代に生きる強力

労働歌

By: admin

作業中にBGMを流すのは今も昔も変わらない。ただ違うのは、今… 労働歌

労働唄
堰堤
工事
もっと詳しく 労働歌

道つくり

By: admin

 5月4日、午前7時半過ぎ、薬袋(みない)集落の公会堂前に、… 道つくり

伝える
整備
道つくり
もっと詳しく 道つくり

暮らしに根付く信仰心

By: admin

早川町を歩いてみると、「これは何だろう」と気になるものが見つ… 暮らしに根付く信仰心

祈り
願い
もっと詳しく 暮らしに根付く信仰心

守り続けてきた橋

By: admin

集落の人々が中心になり幾多の災害を乗り越えてきた見返橋 湯島… 守り続けてきた橋

もっと詳しく 守り続けてきた橋

見神の滝

By: admin

早川町役場から自動車で15分ほど走らせると、四季折々の美しい… 見神の滝

滝
祭り
もっと詳しく 見神の滝

もらい風呂

By: admin

子供の頃、よく「もらい風呂」に行きました。 黒桂(つづら)集… もらい風呂

ゆうげぇし
風呂
もっと詳しく もらい風呂

赤沢宿

By: admin

日蓮宗の総本山である、身延山の久遠寺(くおんじ)と、それを守… 赤沢宿

七面山
日蓮宗
武蔵屋
清水屋
赤沢宿
身延山
もっと詳しく 赤沢宿

川との知恵くらべ

By: admin

早川町の中心を流れる「早川」は、日本三大急流の「富士川」の中… 川との知恵くらべ

川
知恵
魚
もっと詳しく 川との知恵くらべ

狩猟1/山の精神を受け継ぐ人々

By: admin

大正時代から始まる電源開発、終戦後のパルプ材需要にともな… 狩猟1/山の精神を受け継ぐ人々

害獣
狩猟
もっと詳しく 狩猟1/山の精神を受け継ぐ人々

狩猟3/山と共に暮らす

By: admin

山に入ることは危険も伴う。実際に狩猟中に亡くなった方もいる。… 狩猟3/山と共に暮らす

伝統
害獣
技術
狩猟
もっと詳しく 狩猟3/山と共に暮らす

狩猟2/1犬 2足 3鉄砲

By: admin

狩猟で手に入る動物の肉は、早川に住む人々にとって貴重な栄養源… 狩猟2/1犬 2足 3鉄砲

害獣
狩猟
もっと詳しく 狩猟2/1犬 2足 3鉄砲

温泉2/秘境に点在する名湯

By: admin

早川町と言えば、名湯が並ぶ地域「西山温泉」が全国的に有名だが… 温泉2/秘境に点在する名湯

温泉
もっと詳しく 温泉2/秘境に点在する名湯

温泉1/西山温泉

By: admin

この町には、大勢の湯治客に愛され続けている、歴史の古い温泉が… 温泉1/西山温泉

温泉
もっと詳しく 温泉1/西山温泉

雨畑真石/墨客に愛され続ける雨畑硯

By: admin

天下の銘硯として、今日まで何百年もの間、地場産業として延々と… 雨畑真石/墨客に愛され続ける雨畑硯

伝統
技術
文化
硯
雨畑
もっと詳しく 雨畑真石/墨客に愛され続ける雨畑硯

雨畑硯/本物の雨畑真石が生み出す極上の黒

By: admin

程よい黒の輝きを放つ雨畑硯(あめはたすずり)は、その質におい… 雨畑硯/本物の雨畑真石が生み出す極上の黒

伝統
技術
文化
硯
雨畑
もっと詳しく 雨畑硯/本物の雨畑真石が生み出す極上の黒

早川の峠2/峠にまつわるエピソード

By: admin

●早川往還の笹走(ささばしり)集落と梨子(なしこ)集落の間に… 早川の峠2/峠にまつわるエピソード

もっと詳しく 早川の峠2/峠にまつわるエピソード

早川の峠1/峠を通い営む生活

By: admin

山の暮らしは、山の上の道によって支えられていた。 集落同士の… 早川の峠1/峠を通い営む生活

交流
峠
もっと詳しく 早川の峠1/峠を通い営む生活

生きる力/技と知恵

By: admin

“早川入り”と呼ばれる厳しい環境の中で身につけなければならな… 生きる力/技と知恵

もっと詳しく 生きる力/技と知恵

粉食/米が無ければ

By: admin

かつて早川町内では、集落から遠く離れた山の奥まで耕作していた… 粉食/米が無ければ

粉食
食事
食物
もっと詳しく 粉食/米が無ければ

ゆうげぇし1/手を貸し合うこと

By: admin

「ゆうげぇし」は、漢字では「結い(※)返し」と書く。早川町に… ゆうげぇし1/手を貸し合うこと

ゆうげぇし
助け合い
相互扶助
もっと詳しく ゆうげぇし1/手を貸し合うこと

早川入り/“入り組んだ谷間”で暮らす

By: admin

その昔、早川の流域にある村は「早川入り」と呼ばれていた。今の… 早川入り/“入り組んだ谷間”で暮らす

もっと詳しく 早川入り/“入り組んだ谷間”で暮らす

環境に感謝/厳しさも受け入れる

By: admin

自然とともに暮らすことは、ある程度の不便と共に暮らすことでも… 環境に感謝/厳しさも受け入れる

感謝
環境
もっと詳しく 環境に感謝/厳しさも受け入れる

まんのうがん2/自分の力の及ぶところ

By: admin

<やまだらけ50号「早川の価値再発見/やまだらけ編集部員 座… まんのうがん2/自分の力の及ぶところ

まんのうがん
もっと詳しく まんのうがん2/自分の力の及ぶところ

まんのうがん1/山奥の生き方

By: admin

「万能な人」という意味を示す「まんのうがん(万能丸)」という… まんのうがん1/山奥の生き方

まんのうがん
もっと詳しく まんのうがん1/山奥の生き方

古文書から/先人の暮らし

By: admin

    早川流域の村々を表す、「早川入り」という独… 古文書から/先人の暮らし

もっと詳しく 古文書から/先人の暮らし

ゆうげえし2/助け合いが自然な姿

By: admin

早川には、「ゆうげえし」という相互扶助を表す言葉がある。漢字… ゆうげえし2/助け合いが自然な姿

もっと詳しく ゆうげえし2/助け合いが自然な姿

山菜

By: admin

春の訪れ。山間の厳しい冬を経て芽吹く、やわらかい命の息吹に、… 山菜

もっと詳しく 山菜

焼畑文化

By: admin

皆さんは「焼畑」をご存じだろうか? 山奥に存在する農法のひと… 焼畑文化

もっと詳しく 焼畑文化

集落行事

By: admin

毎年1月8日、冷たい朝の空気の中、保(ほ)集落の御神楽(おか… 集落行事

もっと詳しく 集落行事

サイト内検索

  • ホーム
  • 早川フィールドミュージアムとは
  • やまだらけ特集
  • 上流研紹介
  • お問合せ

早川フィールドミュージアム事務局(NPO法人 日本上流文化圏研究所内)
〒409-2727 山梨県南巨摩郡早川町薬袋430 TEL:0556-45-2160|FAX:0556-45-2268

ホームページデザイン:株式会社ブレイン

  • 早川町役場
  • 早川町観光協会

© J.U.R.C.I All rights reserved.